塗り絵はこどもの脳を悪くする!?ぬりえワールドの管理人と脳科学大先生の見解と塗り絵で鍛えられる脳の部位と役割
塗り絵 発達 カテゴリー
塗り絵のこどもたちの脳への影響についての記事です。脳科学の先生である茂木健一郎先生に質問したところ答えていただけたので塗り絵について悪いイメージがあった方はぜひ見てみてください。

以前、塗り絵についていろいろと調べていた時、こんな文章を見たことがあります。
「塗り絵は決められた枠の中で決められた色を塗るのでこども達の脳の発達に良くない。」
みなさんはどう思われますか?
考え方は人それぞれ違っていいと思いますが、塗り絵が悪いものとしてとらえられて終わるのは塗り絵を作り、世界中の幼稚園や保育園およびご家庭でこどもたちに無料で使ってもらえるようにしているぬりえワールドの管理人としてはとてもいやなことなのでこの記事を書きました。
それほど長い記事にはならないと思うので良かったら最後まで読んでいってくださいね^。^
たしかに、ここに何色を塗って!と指示したり、○○だから何色!
などと命令して塗る事に関してはあまりよく思っておりません。
塗り絵だけではありませんが、指示を出してこどもを動かそうとするとこども達は指示待ち人間に育ってしまいます。
こどもだけではありません。大人も同様です。
よくある話では
レンガを積み上げていく作業をしている人に
ただレンガを積み上げてください!と指示するよりも
みんながお祈りの際に集まる為に協会を作るからレンガを積み上げてください!
という方がやる気がみなぎってきますよね。
塗り絵の場合は特に○○の為に塗り絵をしているっていうのは多くの場合はないので遊びでやるなら
「楽しく自分が思うように塗ったらそれが正解だよ!好きに塗ってね!」
が有効だと思いますしぬりえワールドのユーザーさんにはそうしてもらいたいですし、そうしない場合はぬりえワールドの塗り絵は使わないでいただきたいです。
まだ研究中で具体的にどんな能力が鍛えられるかは言えませんが(調べ中)塗り絵を楽しく塗るだけで鍛えられる能力は多々あると思います。
例えば色鉛筆をもって何かを描くだけでも脳は動いてますし鍛えられます。字を書くだけでメンタルヘルスの向上もしたりするので、塗り絵にも同様の効果があると思います。(確信は無いので調べ中・裏付けが取れたらお知らせしますね!)
(調べ中)
脳科学でとても有名な茂木健一郎先生がYouTubeにて塗り絵についての質疑応答を無料で答えてくださりました!8:55より
とても有名な方に僕みたいなちいさな個人が直接質問できるなんて・・とても素敵な時代になったものですね^。^
悪い面も聞いてみたかったのですが、やはりいい面を伝えてくださいましたね^。^
色の組み合わせを考える塗り絵によって鍛えられる脳の部位はあるはずと。
いきなりの質疑応答だったの具体的にどの部分とまではご回答いただけませんでしたが、悪ではないという発言をいただけたのでとてもうれしかったです^。^
茂木先生ありがとうございました!!
皆さんも脳について気になることがあれば質問してみては?
茂木先生のYoutubeチャンネルはこちら
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!
2021年3月22日の時点ではまだ不完全な部分が多い記事ですが、研究したのち結果を発表していきますね!
ありがとうございました!
「塗り絵は決められた枠の中で決められた色を塗るのでこども達の脳の発達に良くない。」
みなさんはどう思われますか?
考え方は人それぞれ違っていいと思いますが、塗り絵が悪いものとしてとらえられて終わるのは塗り絵を作り、世界中の幼稚園や保育園およびご家庭でこどもたちに無料で使ってもらえるようにしているぬりえワールドの管理人としてはとてもいやなことなのでこの記事を書きました。
それほど長い記事にはならないと思うので良かったら最後まで読んでいってくださいね^。^
ぬりえワールドの管理人の塗り絵に対する考えはこうです↓
たしかに、ここに何色を塗って!と指示したり、○○だから何色!
などと命令して塗る事に関してはあまりよく思っておりません。
塗り絵だけではありませんが、指示を出してこどもを動かそうとするとこども達は指示待ち人間に育ってしまいます。
こどもだけではありません。大人も同様です。
よくある話では
レンガを積み上げていく作業をしている人に
ただレンガを積み上げてください!と指示するよりも
みんながお祈りの際に集まる為に協会を作るからレンガを積み上げてください!
という方がやる気がみなぎってきますよね。
塗り絵の場合は特に○○の為に塗り絵をしているっていうのは多くの場合はないので遊びでやるなら
「楽しく自分が思うように塗ったらそれが正解だよ!好きに塗ってね!」
が有効だと思いますしぬりえワールドのユーザーさんにはそうしてもらいたいですし、そうしない場合はぬりえワールドの塗り絵は使わないでいただきたいです。
まだ研究中で具体的にどんな能力が鍛えられるかは言えませんが(調べ中)塗り絵を楽しく塗るだけで鍛えられる能力は多々あると思います。
例えば色鉛筆をもって何かを描くだけでも脳は動いてますし鍛えられます。字を書くだけでメンタルヘルスの向上もしたりするので、塗り絵にも同様の効果があると思います。(確信は無いので調べ中・裏付けが取れたらお知らせしますね!)
塗り絵で鍛えられると思われる脳の部位とその役割:
(調べ中)
脳科学の茂木健一郎先生の見解は?
脳科学でとても有名な茂木健一郎先生がYouTubeにて塗り絵についての質疑応答を無料で答えてくださりました!8:55より
とても有名な方に僕みたいなちいさな個人が直接質問できるなんて・・とても素敵な時代になったものですね^。^
悪い面も聞いてみたかったのですが、やはりいい面を伝えてくださいましたね^。^
色の組み合わせを考える塗り絵によって鍛えられる脳の部位はあるはずと。
いきなりの質疑応答だったの具体的にどの部分とまではご回答いただけませんでしたが、悪ではないという発言をいただけたのでとてもうれしかったです^。^
茂木先生ありがとうございました!!
皆さんも脳について気になることがあれば質問してみては?
茂木先生のYoutubeチャンネルはこちら
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!
2021年3月22日の時点ではまだ不完全な部分が多い記事ですが、研究したのち結果を発表していきますね!
なんせ塗り絵で世界中のこども達を幸せにしたいですから!
ありがとうございました!
2021年3月22日11:08
ブログトップ
人気のブログ記事:
集中力が足りない?でも大丈夫!塗り絵なのに真っ黒!集中力が無くてもきれいに仕上げられるぬりえワールドの黒白塗り絵- 3世界中の子どもたちが喜ぶ!?プレミアム塗り絵について- 2
女の子の無料塗り絵大集合!保育園でかわいい~連発の女の子向けの塗り絵を集めてみました。- 2
子供たちにお勧め!お絵描きアプリ-IPAD-Iphone-IOS編- 2
塗り絵は何歳になったら始めるの?塗り絵を始める適正年齢と年齢別の始め方について- 1
塗り絵
子育て
発達
遊び
勉強
学童
保育士ツール
お小遣い稼ぎ
お絵描き
ブログ記事ランダム:
30年度からの放課後児童健全育成事業の基準について- 1黒色の特徴と心理的効果と黒色がよく使われている場面- 0
集中力が足りない?でも大丈夫!塗り絵なのに真っ黒!集中力が無くてもきれいに仕上げられるぬりえワールドの黒白塗り絵- 3
キャラクター塗り絵が無料でダウンロードできる公式サイトリンク20選- 0
ハロウィンの夜に大活躍!ハロウィンで使えるぬりえワールドの塗り絵と応用編- 0