30年度からの放課後児童健全育成事業の基準について
学童 カテゴリー
age
平成30年12月25日地方分権改革推進本部決定
「平成30年の地方からの提案等に関する対応方針」
の24ページあたりに書いてありますね。
簡単にいうと、人員配置するにあたって「従うべき基準」を「参酌すべき基準」に変えました~ってことですね。
今までは絶対に守ってもらわないといけないです!って言ってたのを、まぁ参考にしてくれたらそんでいいよ^^みたいな感じに変えたのです。
んでもってとりあえず3年やってみてダメだったら戻すわな~
みたいな感じで書かれているわけです
(3年あったら最悪の場合何人もの命無くなりますよ。)
で、そうなるとどうなるかといいますと・・・
(市町村の判断ですが、金を節約することしか考えてない最低の市町村だった場合)
指導員が一人で勤務なんて絶対なしな! ⇒ まぁ~最悪有り。
保育士などの資格か2年以上の実務経験者だけ ⇒ 資格?関係ねぇ~安けりゃだれでもいいや ^、^
ってことになるわけですが、
子どもたちの集団を一人で見ることの怖さ知っててこんな変更決定したのかなお偉いさんたち・・・
一人で20人ぐらいいるクラス見るところを妄想してみたら・・・・
敵対心むき出しでちょっと目はなしたら喧嘩始めるやつ必ずいます。
喧嘩止めに入ってる間他の子は野放し状態だし。
トイレ行くのにひやひや。
保護者対応なんてしてられない
保護者対応しなかった結果 ≫ クレーム増える(Silence Stupid発動!)
電話なんてでてらんないよ。
行事?一人でできるわけないじゃん。
部屋で遊びたい?ふざけるな。大人一人しかいないんだからみんなで外で遊ぶに決まってるだろ!
外で怪我した・・ あら・・・ 皆いったん部屋入るぞ。
熱出た?? ちょっとそこで一人で寝ててね・・からの保護者への電話(他児童野放し)
とりあえずみんなDVD見ておとなしくしてて・・・
自分が体調悪くてここで倒れたらどうなるんだろ・・ まぁ、倒れないことを祈っておこう。
なんも楽しくない。
しかも給料安いし。
ごめん、子どもたち。転職だ。
勤務数年で退職者続出!
慣れ親しんだ大人たちがいなくなっていく現状に子どもたちはどのような影響を受けるのか。
保育者の心境って結構子どもに影響多いからね・・
ちょっとしたことでも怒ってしまうようになるんだなこれが。
よっぽどメンタルヘルス気にして瞑想とか運動してるひとは別だけど。
怖いな~
事故多発しそう。
ニュースいっぱい流れるだろうな・・・
いや、逆に毎日同じようなニュースだと飽きるから流されないか。
てかそもそも基準緩めてだれでもいいとかにするんだったらアメリカみたいに近所の高校生にベビーシッターやらせて一対一で関われるようにするほうがいいと思うけどな。
無資格で勤務経験なしの人に集団まかせるのは・・・
ま、やってみたらわかるか。
子どもたちはかわいそうだけどね。
「平成30年の地方からの提案等に関する対応方針」
の24ページあたりに書いてありますね。
簡単にいうと、人員配置するにあたって「従うべき基準」を「参酌すべき基準」に変えました~ってことですね。
今までは絶対に守ってもらわないといけないです!って言ってたのを、まぁ参考にしてくれたらそんでいいよ^^みたいな感じに変えたのです。
んでもってとりあえず3年やってみてダメだったら戻すわな~
みたいな感じで書かれているわけです
(3年あったら最悪の場合何人もの命無くなりますよ。)
で、そうなるとどうなるかといいますと・・・
(市町村の判断ですが、金を節約することしか考えてない最低の市町村だった場合)
指導員が一人で勤務なんて絶対なしな! ⇒ まぁ~最悪有り。
保育士などの資格か2年以上の実務経験者だけ ⇒ 資格?関係ねぇ~安けりゃだれでもいいや ^、^
ってことになるわけですが、
子どもたちの集団を一人で見ることの怖さ知っててこんな変更決定したのかなお偉いさんたち・・・
一人で20人ぐらいいるクラス見るところを妄想してみたら・・・・
敵対心むき出しでちょっと目はなしたら喧嘩始めるやつ必ずいます。
喧嘩止めに入ってる間他の子は野放し状態だし。
トイレ行くのにひやひや。
保護者対応なんてしてられない
保護者対応しなかった結果 ≫ クレーム増える(Silence Stupid発動!)
電話なんてでてらんないよ。
行事?一人でできるわけないじゃん。
部屋で遊びたい?ふざけるな。大人一人しかいないんだからみんなで外で遊ぶに決まってるだろ!
外で怪我した・・ あら・・・ 皆いったん部屋入るぞ。
熱出た?? ちょっとそこで一人で寝ててね・・からの保護者への電話(他児童野放し)
とりあえずみんなDVD見ておとなしくしてて・・・
自分が体調悪くてここで倒れたらどうなるんだろ・・ まぁ、倒れないことを祈っておこう。
なんも楽しくない。
しかも給料安いし。
ごめん、子どもたち。転職だ。
勤務数年で退職者続出!
慣れ親しんだ大人たちがいなくなっていく現状に子どもたちはどのような影響を受けるのか。
保育者の心境って結構子どもに影響多いからね・・
ちょっとしたことでも怒ってしまうようになるんだなこれが。
よっぽどメンタルヘルス気にして瞑想とか運動してるひとは別だけど。
怖いな~
事故多発しそう。
ニュースいっぱい流れるだろうな・・・
いや、逆に毎日同じようなニュースだと飽きるから流されないか。
てかそもそも基準緩めてだれでもいいとかにするんだったらアメリカみたいに近所の高校生にベビーシッターやらせて一対一で関われるようにするほうがいいと思うけどな。
無資格で勤務経験なしの人に集団まかせるのは・・・
ま、やってみたらわかるか。
子どもたちはかわいそうだけどね。
2018年12月26日19:34
ブログトップ
人気のブログ記事:
子供たちにお勧め!お絵描きアプリ-IPAD-Iphone-IOS編- 5思春期で反抗期の子が言うことを聞いてくれない理由ということを聞いてくれるようになる解決策- 2
人を怒らせてしまった時に相手の怒りを静め関係を修復する方法- 2
子供を説得する方法~子供を手っ取り早く納得させるための交渉術~- 2
こどもの集中力を伸ばす方法~楽しみながら集中力を鍛えて「がんばれる」お子さんに大変身- 2
塗り絵
子育て
発達
遊び
勉強
学童
保育士ツール
お小遣い稼ぎ
お絵描き
ブログ記事ランダム:
集中力が足りない?でも大丈夫!塗り絵なのに真っ黒!集中力が無くてもきれいに仕上げられるぬりえワールドの黒白塗り絵- 1子供たちにお勧め!お絵描きアプリ-IPAD-Iphone-IOS編- 5
キャラクター塗り絵が無料でダウンロードできる公式サイトリンク20選- 2
忍耐の本当の意味を知り仕事・子育て・人生を幸せに生きる方法- 1
思春期で反抗期の子が言うことを聞いてくれない理由ということを聞いてくれるようになる解決策- 2